「かっぱ」は、水と清らかな水辺環境の象徴であります。1956年の大東京祭り以降、東京都は都民の日を記念したバッジ「大東京祭記念徽章」を毎年発行していました。そのバッジには、漫画家の清水崑氏による河童のモチーフのデザインが採用され、1976年からは、漫画家の小島功氏に引き継がれ、20年以上の長い期間、かっぱは、東京都民に親しまれてきた歴史があります。そこで、東京都の自然や水辺環境保護と都会に住む子どもたちの健やかな育成に願いを込めて《かっぱの寺子屋》と命名しました。
「かっぱの寺子屋」夏休みおもしろ体験教室の7日間は大盛況の内に、無事に終了いたしました。どの回も素敵なワクワクする内容ばかりでした。「サイエンス」「マジック」「英語」「iPad」「アントレプレナー」「絵手紙」「ダンス」「コミュニケーション」「シャボン玉」など全て大盛況でした。毎年参加してくれるお馴染みさんや、初参加の子どもたちも、みんなキラキラの笑顔で沢山の経験をしていただけたと思います。
私たちは、ボランティアグループのため、至らぬ点等多々あったことと存じます。何卒、ご容赦ください。また、参加してくれた子どもたち、猛暑の中を送り迎えしてくださった保護者の皆さま、準備やお手伝いをしていただいたスタッフの皆さま、楽しい企画を考えて実施してくださったカリキュラムリーダーの皆さま、ご協力いただきました全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
「かっぱの寺子屋」主催
子どもの未来を考える会 代表 羽鳥佳子
←個性的でキラキラの素敵な笑顔の「かっぱ」の子どもたちの動画をご覧ください。(画像をクリック!)
夏休みおもしろ体験教室第1日目
【カリキュラムのご紹介】
「サイエンス」7月29日
光とレンズの不思議な実験!
デジタルカメラってどうして写真がとれるのかな?そのなぞを、自分でピンホールカメラを作ってさぐってみよう!
はいじ博士(ニックネーム)
★第1回のサイエンスは、午前クラス午後クラスともに満員御礼!
手作りピンホールカメラを覗いた時の子どもたちの歓声にスタッフ一同感激です。
時間内に撮影まではできませんでしたが、カメラのピント合わせの仕組みについて学べたと思います。自作のカメラをマスキングテープやシールで飾りつけて盛り上がりました!
スタッフが足りずに見学の保護者の皆さまにもお手伝いいただきました。ありがとうございました!
夏休みおもしろ体験教室第2日目
【カリキュラムのご紹介】
「iPadで英語を遊ぼう」7月30日
Hello everyone!
iPadで英語のイラストをタップして発音や動きを覚えましょう!
グループごと分かれて、身体を使ったアクティブなゲームも楽しみますよ〜
Let's play a game!
by ペコ
★カリキュラムリーダーのペコちゃんと一緒にiPadで英語を学んだり、身体を動かすゲームを楽しみました。ラストは参加者みんなの顔写真を使って面白い動画を作成!大爆笑で盛り上がりました。
夏休みおもしろ体験教室第3日目
【カリキュラムのご紹介】
「マジック」7月31日
摩訶不思議なマジックショウを体験しよう!簡単なマジックを覚えられるよ。TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)シニアボランティアの皆さまです。
★子どもたちの大好きなマジックで大変な盛り上がりでした。簡単なマジックを覚えて、みんなの前で披露しました。
夏休みおもしろ体験教室第4日目
【カリキュラムのご紹介】
「アントレプレナー」*IT体験とパン屋さん 8月1日
「IT体験」
キミの可能性は無限大!その指で世界をのぞきに行こう♪その指で新しい世界を作ってみよう☆
by
とが
*iPadは会でご用意してあります。ご持参の必要はございません。ぜひ、この機会に体験ください。
★4日目の「IT体験」は、会場が変更になりWiFiの接続が不安定なアクシデントにも関わらず、カリキュラムリーダーのとがさんが機転を利かせて対応してくださいました。ネットの似顔絵アプリでお友達の似顔絵作成をして盛り上がりました!
子どもたちは、とっても素敵な表情です。あえて一人1台ではなく、数人で1台のiPadを共有することで家庭とは違った子どもたち同士のコミュニケーションがとれたと感じました。リーダーのとがさん、ありがとうございました。
○8月1日は「IT体験」と「パン屋さん」の2部構成です。
【カリキュラムのご紹介】
「子ども起業塾!パン屋さんになろう」
お金の役割や働くことについて学びます。パン屋さんごっこをしながら、一緒に楽しくお金の勉強してみませんか?
by ヨッピ
★「パン屋さんになろう」では、ヨッピがカリキュラムリーダーとなり、お金の役割や働くこと、お金を得ることについて学びました。パン屋さんを人気店にするためにどうすれば良いかを考えてもらい、オリジナルのパンを各自考案して模擬販売して売上集計をしました。みんな素敵なアイデアを出し合いました。最後には、本物のパンのお土産あり!
お金やお店経営について、何か少しでも子どもたちに気づきがあれば幸いです。
★昨年、「かっぱの寺子屋」夏休み課外体験教室を開講する際に、多摩地区の児童養護施設の数カ所へ参加ご招待のご連絡をしましたが、お返事をいただけたのは一カ所の施設だけでした。その時お返事いただいたのが小平市にある社会福祉法人二葉保育園・児童養護施設「二葉むさしが丘学園」様でした。
昨年に引き続き、今年も「二葉むさしが丘学園」の生徒さんをご招待いたしました。学園の職員の先生方は、お忙しい中子どもたちを引率していただき、とても教育熱心な素晴らしい先生方です。
昨年参加してくれた顔馴染みの子もいて、異年齢の23名の子どもたち同士が沢山コミュニケーションできたことと思います。
会場が想定していたお部屋よりも狭く、WiFiの接続不良等アクシデントに見舞われましたが、保護者の方や参加している子どもたちに助けていただきながら、みんなで作り上げる「かっぱの寺子屋」らしいとても有意義の時間を過ごすことができました。ご協力いただきました皆さま、本当に感謝申し上げます。
夏休みおもしろ体験教室第5日目
【カリキュラムのご紹介】
「コミュニケーション」*しゃべり場 8月3日
「あなたの夢ってなあに?」
~夢を語ろう、きっと大切なことに気づけるよ~
こんにちは。私は障害を持った子どもたちに関わる看護師です。今回は私の看護師の経験を生かして、子どもたちと夢について語る場を作れたらいいなと思い企画しました。普段学校や家ではあんまり夢について語ることがないと思いますが、夢を持って生きるって素敵なことだよ、きっと大切なことに気づけるよ。参加してくれた子どもたちと自由に語れたら嬉しいです。是非参加をお待ちしています。
By藍。
○8月3日は「しゃべり場」と「絵手紙」の2部構成です。
【カリキュラムのご紹介】
「コミュニケーション」*絵手紙 8月3日
絵手紙のキャッチフレーズは、「へたでいい!へたがいい!」です。
上手く描こうと思わないことがたいせつ!心を込めて一所懸命に描いた手書きの絵手紙は、相手の心に届きます。かっぴーと一緒に挑戦しよう!
○8月3日は「しゃべり場」と「絵手紙」の2部構成です。
夏休みおもしろ体験教室第6日目
【カリキュラムのご紹介】
「英語とアート」洋楽を歌って踊ってストップモーションムービーを作ろう! 8月4日
元気な曲を歌っておどろう!
英語で歌えるようになるよ!
楽しくて、ノリノリになることまちがいなし!
by akane
★6日目の「英語でストップモーションムービー」の後半は、カリキュラムリーダーのAkaneが英語の歌詞とダンスをレクチャー。みんなで英語で歌って踊って盛り上がりました。初めてのダンスをすぐにマスターした子どもたちに感動です。しかもみんな可愛い!!「かっぱの寺子屋」では初の身体を動かすアクティビティは大成功でした。Akaneリーダーありがとうございます。
また、羽鳥と東京商工会議所主催の「創業ゼミ」同期のHirakuお兄さんも参戦いただきました。若い!?お兄さんの登場に子どもたちは大喜び。同じく「創業ゼミ」同期の木下お兄さんもカメラマンとしてご協力いただきました。いつも素敵な写真をありがとうございます。
夏休みおもしろ体験教室第7回目
【カリキュラムのご紹介】
「シャボン玉」8月5日
なっきーです!
小さなしゃぼん玉、大きなしゃぼん玉を作って外で飛ばしてみよう!
巨大しゃぼん玉の中にも入れるかも…!?
★「かっぱの寺子屋」夏休みおもしろ体験教室開講中!
7日目最終日は「シャボン玉」でした。シャボン玉は、予約開始後5日で定員に達してしまう大人気のクラスです。定員オーバーの24名の参加でした。カリキュラムリーダーのなっきーは子どもたちの人気者です!シャボン玉液のつくり方から丁寧にレクチャー。その後、巨大シャボン玉に入るグループとテラスでいろいろなシャボン玉を飛ばすグループとに別れて子どもたちは大盛り上がりでした。
巨大シャボン玉には参加者全員がひとりづつシャボン玉の中に入る体験をしました。みんなが感動してくれました。
テラスでは、子どもたちが思い思いに自由にシャボン玉を飛ばしてワイワイと楽しく過ごしました。
なっきー楽しいプログラムをありがとう!!
子どもたちにはこの夏の素敵な思い出が出来たと思います。
「かっぱの寺子屋」夏休みおもしろ体験教室は、予約受付を終了いたしました。沢山の参加申込をいただき、ありがとうございます。
昨日は大変な猛暑の中を「かっぱの寺子屋」夏休み体験教室の準備のために、6名のボランティアさんが集まり、事前準備等にご協力いただきました。ありがとうございました。
「かっぱの寺子屋」は、ボランティアスタッフさんに支えられて活動しています。本当に感謝しています。そのおかげで、一人でも多くの子どもたちが参加しやすいように参加費は500円以下に設定出来ています。
当会はボランティア活動団体です。私たちはプロの集団ではありません。
私を含め、スタッフの皆さん仕事や学業を持ち、休日を使って活動しています。常勤のスタッフはおりません。
そのため、日中のお電話対応やメールの返信は出来ませんので、お返事が遅れることもございます。何卒ご容赦ください。
小学生のみなさん、夏休みに面白い体験をしませんか?
今年も「かっぱの寺子屋」夏休み課外体験教室の7日間を開講いたします。
【日時】
○7月29日から8月5日(2日は除く)の7日間
○午前クラスー午前10時30分〜午後12時20分
○午後クラスー午後3時〜午後4時50分
【対象者】小学生
【定員】各回定員20名 ※事前予約制
【参加費】各回500円(ご兄弟でご参加の場合は割引き制度あります)※1部条件あり。
【会場】立川市子ども未来センター内 各会場(立川市錦町3丁目2番26号)
【カリキュラム内容】
○7月29日『サイエンス』光とレンズの不思議な実験!
○8月01日『アントレプレナー』パン屋とIT体験!
○8月03日『コミュニケーション』しゃべり場と絵手紙に挑戦!
○8月04日『英語とアート』洋楽を歌って踊ってストップモーションムービーを作ろう!
○8月05日『シャボン玉』巨大シャボン玉の中に入ってみよう!
【申込方法】官製はがきに、①保護者氏名②住所③連絡先電話番号又はEメール④お子さんの年齢⑤受講希望日時をご記入の上、郵送にてお申し込みください。(Eメール・FAXでのお申し込みも可。)
★お申込みいただいた方へご予約確定通知(ハガキ又はメール)いたします。確定後、参加費を納付してください。
★定員に達した場合はお申し込みを終了いたします。
★昨年度の教室風景は、ホームページをご参照ください。
★ご不明な点につきましては、文書またはEメールでのお問い合わせをお願いいたします。
《子どもの未来を考える会》 担当: 羽鳥
(ホームページ)
「かっぱの寺子屋」夏休み体験教室7日間のカリキュラムは、学校や家庭では味わえない体験をして、豊かな人間形成を促すことを目的としています。
カリキュラムごとにリーダーは代わりますが、統一テーマのもと参加した子どもたちに振り返りシートの記入をしてもらい思考力を高めます。
ぜひ、7日間継続してのご参加をお待ちしています。(ご兄弟でご参加の場合は割引き制度あります)
異年齢の子どもたちとの共同作業は、自主性や協調性を養うことができます。7日間を学校以外で共に過ごすことで、年下の子へのいたわり、年上の子への畏敬の念、友情が芽生え、異年齢の仲間との新しい出会いを得ることができます。
「かっぱの寺子屋」は、子どもたち自らが考えて行動することを重視しています。また、自分の感じた考えをまとめて外へ発信する、相手の話を聞き理解し質問する、といった知的コミュニケーション能力の向上に重点を置き、作品の完成度よりも、グループワークの役割分担等の過程を大切にしています。
http://terakoya-project.jimdo.com/かっぱの寺子屋-夏季限定講座/
子どもの未来を考える会が主催する「かっぱの寺子屋」夏休み課外体験教室2014の7日間の連続講座は、東京都福祉保健局様と立川市教育委員会様の後援を受けて開催いたしました。
3クラス編成で、各クラス10名の1日30名以上の小学生が参加してくれました。7日間の参加者は、述べ約230名と、大盛況でした。
参加者の皆さまに大変好評であり、来年度以降の継続開催を強く望まれました。そこで、平成27年夏休みも、「かっぱの寺子屋」夏季限定課外体験教室を開講したいと考えています。
来年度は、身体を使ったアクティビティーやプログラミングなど新しい内容を追加して、「かっぱの寺子屋」らしいカリキュラムでお迎えいたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
「かっぱの寺子屋」夏季限定7日間のカリキュラムは、学校や家庭では味わえない体験をして、豊かな人間形成を促すことを目的としています。
カリキュラムリーダー及びスタッフは、地域の大人たちです。地域のシニアの皆さまや大学生など、家族以外の大人とふれあうことは、コニュニケーション能力を高めるとともに、地域に愛着を持つことができます。将来、地域に貢献する人材育成につながると考えています。
さらに、異年齢の子どもたちとの共同作業は、自主性や協調性を養うことができます。7日間を学校以外で共に過ごすことで、年下の子へのいたわり、年上の子への畏敬の念、友情が芽生え、異年齢の仲間との新しい出会いを得ることができます。
「かっぱの寺子屋」は、子どもたち自らが考えて行動することを重視しています。また、自分の感じた考えをまとめて外へ発信する、相手の話を聞き理解し質問する、といった知的コミュニケーション能力の向上に重点を置き、作品の完成度よりも、グループワークの役割分担等の過程を大切にしています。
参加者の保護者の方々には、「かっぱの寺子屋」の理念をご理解いただきたく、事前に参加者保護者説明会を設定いたしました。
一過性の楽しいイベントではなく、連続して参加いただくことで構築できる知的コミュニケーション能力の向上プログラムであることをご理解いただきたくお願い申し上げます。
「かっぱの寺子屋」7日間が、無事に終了しました。
ご協力いただきましたスタッフの皆さま、学生ボランティアの皆さま、子ども未来センターの皆さま、ご参加いただきました子どもたちの保護者の皆さま、そして、参加してくれた子どもたちみんなに感謝申し上げます。
今回、「かっぱの寺子屋」の理念に共感いただき温かいご支援をしていただいた皆さまにも最大限の感謝を申し上げます。
おかげさまで参加費無料で開講することが出来ました。
立川市で、初めての連続講座でしたが、大盛況のもと、無事に開催できたのは、皆さまのおかげです。本当に素晴らしい方々ばかりが結集して奇跡だと感じています。
本当にありがとうございました。
私の無謀な企画立案に、当初は尻込み気味のスタッフさんも、カリキュラムリーダーとして準備を進めるうちに、素晴らしいリーダーシップを発揮してくださいました。
どのプログラムも、子どもたちは、とびきりの笑顔で、真剣に、時にはふざけて、楽しく学び、仲間たちとの交流を、深めてくれました。
みんなが口々に、「次はいつ?」「秋にはやらないの?」「来年も絶対参加するね!」と、言ってくれたのが、本当に嬉しいです。
「かっぱの寺子屋」夏季限定7日間の課外体験教室は、毎年開催します。
1年後、成長したみんなに再開することを楽しみにしています。
不手際等あったと思いますが、何卒ご容赦ください。来年はさらなるパワーアップをして皆さんをお待ちしています。
今回は、本当にありがとうございました。
子どもの未来を考える会
代表 羽鳥佳子
「かっぱの寺子屋」第7回 工作は、カリキュラムリーダーの松本さんが、こどもたちの心を掴んで長丁場を楽しく盛り上げてくれました。
子どもたちは、いつもの3クラス分けでなく、午前10時半から午後4時半まで、お弁当持参で参加してくれました。
段ボールのティラノサウルスの組み立てから、飾り付け、舞台や背景の作成・・・
全員で力を合わせて、素晴らしい作品が完成しました。大人が手を加えて体裁よく仕上げたものではなく、子どもたちだけで完成させたことが素晴らしい!
松本さん、お疲れ様でした。
また、松村さんが、作品展の掲示の準備をしてくれて、助かりました。松村さんの段取りの良さには、頭が下がります。
学生ボランティアの岡田さん、北村さん、藤村さんも、こどもたちを盛り立ててくれてありがとうございました。
今回は、児童養護施設「二葉むさしヶ丘学園」のこどもたちも参加してくれました。
引率の竹村先生、鈴木先生ありがとうございました。
「かっぱの寺子屋」夏季限定の7日間体験学習教室は、いよいよ8月9日の工作で最終日を迎えます。「かっぱの寺子屋」は、毎年夏休みに開催します。
参加してくれた子どもたちの表情をご覧ください。みんな、とびきりの笑顔です。
会員登録(無料)していただくと、最新情報のお知らせをお送りします。有料のイベントも、会員割引にて、ご参加いただけます。
ぜひ、お気軽にご登録ください。
「かっぱの寺子屋」第6回 絵手紙が無事に終了しました。
カリキュラムリーダーの片桐先生は、絵手紙協会の役員さんです。今回、プログラムで使用する道具は、すべて絵手紙協会さんから無償で貸与していただきました。
片桐さん、坂東さん、本当にありがとうございました。
同内容の講座を、午前クラス・午後1時クラス・午後3時クラスの三回開催しました。
【カリキュラムのご紹介】
「アントレプレナー」*パン屋さん 8月1日
パン屋さんになってお店経営を体験しませんか?パンのネーミングやキャッチコピーを考えて、仮想パン屋さんをオープンしましょう!よっぴより
○8月1日は「IT体験」と「パン屋さん」の2部構成です。
★保護者の方へ
教材として、本物のパンを利用します。(天然酵母パン・個別包装されたもの)最後にパンはお持ち帰りいただきます。講義内での試食はしません。
「かっぱの寺子屋」第5回 アート が無事に終了しました。
カリキュラムリーダーの小島さんが、楽しいマーブリングアートの準備をしてくださいました。
参加した子どもたちは、初めてのマーブリングアートに大喜び、みんな意外性のある模様の完成に、キラキラの笑顔です。
同内容の講座を、午前クラス・午後1時クラス・午後3時クラスの三回開催しました。
「かっぱの寺子屋」第4回 民話と駄菓子屋 が、無事に終了しました。
今回は、私(はとり)がカリキュラムリーダーを担当させていただきました。
民話と駄菓子屋がどうつながって行くのかは、ここでは詳細を省きますが、興味深いテーマに基づいてカリキュラムを構築しました。
駄菓子屋は、ごっこ遊びと思わせて、しっかりと会社経営について、子どもたちに学んでいただきました。
創業セミナーで最初に学ぶ「人・物・金・情報」について、みんなで考えました。
その成果は、理想のお店を絵に描いてプレゼンテーションしてもらうことで、確認できました。
子どもたちの吸収力は、本当に素晴らしい!
他店との差別化をはかる。
キャッチーな広告。
オリジナル性をアピール。
お得感、付加価値を高める。
子どもたちは、無意識に取り入れ、自分のお店を作ってくれました。おかげで、シャッター通り商店街を活気づけてくれました。
最後には、模擬硬貨で計算しながら、リアル駄菓子のお買い物!みんな大はしゃぎ!
子どもたちの大満足の笑顔に、感涙!
参加してくれた子どもたち、ありがとう!
大学生ボランティアの岡田さん、田中さん、藤村さん、ありがとう!
同内容の講座を、午前クラス・午後1時クラス・午後3時クラスの三回開催しました。
「かっぱの寺子屋」第3回 しゃべり場とマジック が無事に終了しました。
私が、この7日間のプロジェクトの企画立案した時、《しゃべり場とマジック》が、一番むずかしく、一番のキーポイントになると思っていました。
カリキュラムリーダーの松本さんは、企画の意味を充分理解してくれて、想定以上の活躍をしてくださいました。
しゃべり場では、子どもたち同士の討論を上手く引き出してくれました。
子どもたちは、相手の立場に立って、じっくり物事を考える貴重な時間が持てたことでしょう。
マジックでは、マジックを習得することが目的ではなく、子どもたちがそれぞれの役割を担当して、マジックショウを企画し、披露することが、本来の目的です。
こちらも、大成功でした。
子どもたちが、自ら話し合い、役割を決め、素晴らしいアットホームなマジックショウを披露してくれました。
松本さん、スタッフさん、お疲れ様でした。
参加してくれた子どもたちもありがとう!
大学生ボランティアの北村さん、ありがとう!
同内容の講座を、午前クラス・午後1時クラス・午後3時クラスの三回開催しました。
「かっぱの寺子屋」第2回 英語 が無事に終了しました。
カリキュラムリーダーの松村さん、伊藤さんと一緒に、チャンツで楽しみながら、ネイティブの発音を覚えました。
映画 アナと雪の女王の主題歌「Let It Go」英語Ver.を、ワンフレーズづつ覚えて、みんなで合唱しました。子どもたちは、英語Ver. を歌えるようになったのが、楽しくて、アンコールもでました。
子どもたちの歌声に感動!
ネイティブスピーカーのハンナさんの「カラーとアニマル、鳴き声遊び」も盛り上げ、1時間50分は、あっという間でした。
参加してくれた皆さん、どうもありがとう!
松村さん、伊藤さん、ハンナさん、スタッフさん、お疲れ様でした。
[カリキュラムリーダーからのコメント]
特に楽しかったのはアナ雪のディクテーション。The cold never bothered me anyway が、コンねばバリバリに聞こえたりなどなど、大笑い♪
子どもたちの興味津々な顔がキラキラしてました!
ありがとう
Miki Kamegamori and Hannah from @fcmnイングリッシュスクール !!!
同内容の講座を、午前クラス・午後1時クラス・午後3時クラスの三回開催しました。
「かっぱの寺子屋」第1回目 科学 が無事 終了しました。
科学担当のカリキュラムリーダ は、矢原さんです。
矢原さんは、なんと現役の小学校の先生です。白衣姿の登場に、子どもたちから、「博士」と呼ばれていました。
まずは、ひとりひとり自己紹介!
初対面の中での自己紹介に、緊張して泣いちゃう子も・・・でも、大丈夫!
矢原さんが、楽しいアイスブレイク自己紹介の手法を使い、受講生全員が大盛りあがりで、コミュニケーションをとることが出来ました。
最初に泣いちゃた子が、一番の笑顔を見せてくれました。
*アイスブレイクとは、初対面の人同士が出会うとき、その緊張を解きほぐすための手法。
集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作り、そこに集まった目的の達成に積極的に関わってもらえるよう働きかける技術を指します。
今日の実験は、
「ペットボトルで雲をつくろう!」
「空はどうして青いの?」
「ふちんしを作って遊ぼう」
子どもたちは、実験中、想定以上のリアクションで驚き、ひとりひとりが、個性豊かな表情を見せてくれました。
「ふちんし」の作成でペットボトルや魚さんを色付けする時は、黙々と集中して、みんな素晴らしいものが完成しました。ぜひ、お家の人に披露して下さいね。
カリキュラムリーダーと一緒に集合写真を撮影して、講義終了!(集合写真は、最後に、参加者へプレゼントします)
講義後には、参加者セットの自分のノートに、本日の感想を書きます。
長文の子も、イラスト描く子も、一言完結の子も、どんな形でもOK!
記録を残すことの大切さを感じてもらうため、毎回日誌を書いてもらいます。
1時間50分は、あっと言う間に過ぎて、子どもたちは名残惜しそうに「次の英語で会える?」「またね!」「ねぇ、みんな、次も会おうね」と言って、教室を後にしました。
矢原リーダー、スタッフの皆さん、大学生ボランティアさん、ありがとうございます。
子どもたちをお迎えに来た保護者の方々から、「笑顔で話してくれた」「行く時より、帰りが元気!」「次回の英語のため、れりごー(アナと雪の女王の主題歌の「Let It
Go」)を歌いはじめた」と、喜びのコメントを、いただいています。
転校してきたばかりで、まだ友達がいないといっていた子が、転校先の同じ小学校の子とお友達になり、微笑ましいエピソードも・・・また、今年から4年生になって、学童保育が終わってしまったため、母親は仕事なので、夏休みは子どもひとりで過ごす予定だったが、「かっぱの寺子屋」へ通えてよかったとお話くださる方も・・・
当会も自分たちが自由に利用できる拠点があれば、毎日でも開講したいと強く感じています。それでも、夏休み7日間の開講を楽しみにしてくれている子どもたちのために、今できることを精一杯やっていきたいとスタッフ一同熱く思っています。
猛暑の中、参加いただいた子どもたちに最大の感謝を!
次回は、「英語」です。7月29日開催します。
カリキュラムリーダーが代わり、また新たなチャレンジを体験できます。お出迎えするスタッフは、お馴染みのメンバーです。
「かっぱの寺子屋」のカリキュラムは、毎回カリキュラムリーダーが代わります。スタッフたちが、各自の得意分野でリーダーになったり、補佐として参加したりしています。だから、子どもたちをお出迎えするのは、顔馴染みメンバーになります。
夏休みには、「かっぱの寺子屋」のお馴染みの顔に、会いに来て下さいね。
本日お手伝いいただいた大学生ボランティアの岡田さんと冨澤さんは、自ら考えて行動してくれて、とても頼もしい二人です。スタッフは大変助かったと思います。ありがとうございます。
かっぱくんもありがとう!
同内容の講座を、午前クラス・午後1時クラス・午後3時クラスの三回開催しました。
お母さんのお迎えを待つ間、かっぱくんのお部屋を作ってくれました。
「かっぱの寺子屋」へ参加申し込みいただきました保護者の皆さまへ
メールで、参加申し込みいただきました方には、すでに参加決定の返信メールを送らせていただいております。
また、ご連絡住所を記入いただいている方には、本日、資料を郵送いたしました。
23日までに、届かない場合は、お手数ですが、FAX 042-315-1658 または、メール
kosodate_shien@zb3.so-net.ne.jp へご連絡ください。
尚、私たちは無償のボランティア団体であるため、当会事務局には常勤スタッフはおりません。そのため、ご連絡はFAXまたはEメールでお願いいたします。
11日までに、お申し込みの方は、全員ご参加いただけます。ご安心ください。
★修了式のおしらせ
2014年8月10日(日)に予定していた修了式は、夏休み中の日曜日とのこともあり、参加出来ない子どもが多いため、「かっぱの寺子屋」最終日の8月9日に行ないます。9日参加出来ない方は、最後の参加日に修了証をお渡しします。
★作品展のおしらせ
「かっぱの寺子屋」受講生の作品展を開催します。名づけて「恐竜の森」!
受講生全員で力を合わせて完成させた巨大な段ボールのティラノサウルスが、皆さまをお出迎えいたします。その他、マーブリングアート作品、絵手紙作品など、沢山展示いたします。
ぜひ、「かっぱの寺子屋」の子どもたちの素晴らしい力作をご覧ください。どなたでも、ご自由に観覧いただけます。
2014年8月10日(日)午前10時から午後8時(入場無料)注意!受付は、午後7時終了です。
場所: 立川市子ども未来センター 地下ギャラリー
「かっぱの寺子屋」のイメージキャラクターを、漫画家 内田かずひろ先生が描いてくださいます。乞うご期待!
【最新情報】
皆様からの温かいご支援に、心から感謝申し上げます。
この度、ご支援金額が目標額に達成いたしました。そこで、今年の夏「かっぱの寺子屋」は、参加費無料で開講出来ることとなりました。
すでに、お申し込みいただいている方々も対象となります。
7月11日まで、参加受付をしています。お申し込みがお済みでない方は、ぜひ、お申し込みください。
おハガキでお申し込みいただいた方への返信が遅れて大変申し訳ありません。11日までに参加申し込みが到着しました方は、全員ご参加いただけます。
7月13日(日)参加者保護者説明会を開催いたします。11時〜、14時〜、16時〜。予約不要。ご都合の良い時間にご参加ください。
カリキュラムの詳細について、ご説明いたします。
場所は、立川市子ども未来センター2階 201会議室です。
http://t-mirai.com/archives/3981
尚、説明会にご参加いただけない方には、説明会資料をご送付いたします。
子どもたちに知的好奇心を満たしていただき、素敵な夏の思い出が作れるように、スタッフ一同が、楽しいカリキュラムを構築しています。お会い出来るのを楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いします。
※「かっぱの寺子屋」は、学校でも学習塾でもありません。参加する子どもたちと一緒に考えフォローするのは、地域の大人たちです。参加者みんなで、創り上げていくのが、「かっぱの寺子屋」です。
何卒、当会の理念にご賛同いただき、ご参加ください。
かっぱの寺子屋へ沢山のお問い合わせをいただいています。そのため、電話対応出来ない可能性がございます。誠に恐縮ですが、お申し込みやお問い合わせは、官製ハガキ、FAX
042-315-1658 又は、Eメール kosodate_shien@zb3.so-net.ne.jp にて、お願い申し上げます。
キミの可能性は無限大!その指で世界をのぞきに行こう♪その指で新しい世界を作ってみよう☆
by とが
8月01日『アントレプレナー』パン屋を開こう!とIT体験!参加者募集中!
「かっぱの寺子屋」は、夏休み期間中、立川市子ども未来センターで開講します。小学生1年生から6年生のお子さんを対象とした課外学習教室です。苦手な教科を復習したり、新しいことにチャレンジしたり、共同で作業したり、楽しくいろいろな体験をしましょう。先生は、地域の大人たちです。教えてもらうだけでなく、自らが創意工夫して、仲間と助け合いながら、課題をクリアしていくカリキュラムです。
科学・アート・書道・英語・工作・グループワーク等の内容となり、教材も豊富に取り揃えています。
午前10時30分〜午後12時30分クラス
午後1時〜午後3時クラス
午後3時〜午後5時クラス
各回定員20名です。
参加費:2,000円(7日間分の教材費)→無料となりました。※皆様からの温かいご支援により、活動資金調達出来ましたので、今回は参加費無料で開講出来ることとなりました。
1日1時間45分(休憩時間含む)、7日間のカリキュラムです。8月10日(日)に、修了証書授与式があります。(皆勤賞もあります)
参加者特典:「かっぱの寺子屋」会員バッジ、会員手帳、活動日誌用ノート等。
カリキュラムの詳細については、随時更新していきます。
小学生のみなさん!ぜひ、かっぱの寺子屋の仲間になってください。
★申込期間は、6月10日(火)から7月11日(金)まで。
尚、応募者多数の場合は、先着順で締め切らせていただきます。ご容赦ください。
【申込方法】官製はがきに、①保護者氏名②住所③連絡先電話番号又はEメール④お子さんの年齢⑤受講希望日時をご記入の上、郵送にてお申し込みください。(Eメール・FAXでのお申し込みも可。)
詳細につきましては、文書またはEメールでのお問い合わせをお願いいたします。
《子どもの未来を考える会》
立川市錦町3丁目2番26号 立川市子ども未来センター2F 協働事務室内私書箱021
Eメール kosodate_shien@zb3.so-net.ne.jp
※7月13日(日)に、参加者保護者対象の説明会を開催いたします。
※8月10日(日)に、立川市子ども未来センター・ギャラリーにて、「かっぱの寺子屋」作品展を開催します。子どもたちが完成させた巨大な段ボールアート「恐竜の森」をぜひご鑑賞ください。夢いっぱいの子どもたちの作品展です。どなたでも自由にご入場できます。(入場無料)
目的: 地域のお年寄りや大人など、家族以外の大人とふれあうことは、コミュニケーション能力を高めるとともに、人を敬う心を養い、地域に愛着を持つことができます。また、異年齢の仲間との共同作業は、自主性や協調性を養うことができます。教えてもらうのではなく、自らが解決する方法を考え、相談し、発見する経験ができます。
「かっぱの寺子屋」の7日間は、新しい出会いの場となります。
学童室でもない、学習塾でもない、夢を実現できる資質を育てるネオ寺子屋を設立します。名称は《かっぱの寺子屋》!
地域で社会課題を解決できるしくみを作り、地域のみなさんが、地域で暮らす子どもたちと関わりを持ち、みんなで育てる場所、それが《かっぱの寺子屋》です。
〈子どもの未来を考える会〉では、江戸時代、庶民の子弟に読み・書き・計算を教育した小規模民間教育施設の寺子屋を復活させるプロジェクトを平成26年度より始動させます。
拡大し続ける子どもの貧困、教育格差問題等の社会課題に取組み、すべての子どもが健やかに育つ未来を目指します。